連投!篤です。

 

今回は、【繊維集塵工事(ブログ)】と工事日が重なっての【袋詰め作業場の集塵ダクト工事】です。

元々集塵機は設置されているが、ダクト施工がめちゃくちゃ!

φ75を枝分かれして、「7カ所!(全部φ75通し)」

ダクト内搬送速度…※1 はめちゃくちゃ!もちろん、ダクトに大量の粉塵が堆積している。

(「こりゃぁ…吸わないだろうな…?!」

 

今回は、新規集塵機に入替!それに伴うダクトを設計して、搬送速度をちゃんと考慮したダクトを施工!

元々の集塵機(既存)は同棟内に移設し、別の集塵箇所を新規に追加!そのダクトを施工!

 

【繊維集塵工事】→新潟県の南の方!

今回、【袋詰め作業場の集塵ダクト工事】→新潟県の北の方!

北へ南へ行ったり来たり!

 

平日工事予定でしたので、当初は、3名くらいでチクリチクリと施工するのかと思ってましたが、お客様の計らいで、既存集塵機の移設が【OK!】となり、どんどんダクト工事が出来ました。

(おかげで、4日間を見てましたが、2.5日間で完全終了!!人数は4名と増えてますが…)

 

施工中の写真は忘れていたので、ダクト工事施工後の写真を以下に添付します。

まずは、ダクトのやり直し+新規集塵機 側

末端部分の集塵ダクト風景

中間部のダクト風景(ここ、元々φ150*1口)

追加で、φ150*1口、計、2口に!!

こちらは、新規追加で頂いたダクト施工写真

末端部のダクト施工写真

(ちょっと、ライトの反射・逆光で見えにくい)φ75ダクトが2ライン 左のメインダクトから、右上に接続されています。

 

こちらは、既存集塵機の移設先+新規ダクト工事 側

計量機になっており、空1tonパックを乗せて、別の飼料同士を空の方に入れる(飼料入りはクレーンで吊ります)

囲いの奥側に、W1200 mm*H350 mm の開口のフードを取り付け

うしろに集塵フードが飛び出している

ダンパーを取り付け、ダクトホースで接続

こちらは、囲いと同じようにフォークリフトを活用し、袋詰め作業するように作った集塵フード

一応、高さの変動出来るようにしてみました

フードの寸法は、囲いのやつと同じです

 

ダクトのやり直し+新規集塵機 側

ダクト径:φ300→φ250→φ175→φ150→φ100→φ75

吸口数:φ75*6ヶ所、φ150*3ヶ所

既存集塵機の移設先+新規ダクト工事 側

ダクト径:φ300→φ250

吸口数:φ250*2ヶ所

※こちらは、どちらかの集塵箇所1箇所でのみ運転を行なう。という条件

(2箇所同時集塵は行なわない!)

 

 


※1…搬送速度

ダクト内を粉塵が流れる速度のこと。

風速を固定することで、ダクトの径を計算。どこの箇所でも同風速で粉塵が流れていく。このことにより、ダクト内での粉塵堆積を解消しやすくなります。